音と光に気散じる日々の漫録

脳脊髄液減少症の淡々とした日常。徒に音爆制作や写真撮影でワールドワイドに生存報告。  年中無休で体調不良のため、常に期待を裏切りますので、気にしつつ気にしないでくださいませ

PENTAX K-7の設定を考えてみる

設定各種を洗い直してみよう。ユーザーが設定可能な項目が多岐に渡るので試行錯誤状態ですが、とりあえず使用一ヶ月目の自分なりの設定を見直してみた。

撮影モードはAv(絞り優先)かUSER位置(絞り優先のRAW+撮影に設定)
プログラムモードからシフトさせていっても結果的には同じなんだけど、絞り優先に慣れてしまったのでそれ以外で撮ることが少ない(^▽^)
旧式のレンズを使う場合はM(マニュアル)を使いますが、その他特殊な条件でもない限りは絞り優先。
動きのあるものでも頑固に絞り優先。絞りとISO感度でシャッター速度も決まるので(^▽^)

AFは中央一点シングルモード。そしてそこで測光。ロックして構図を確認して撮影。

測光モードは、マルチパターンと中央重点を使うか悩み中。マルチパターンの場合、全体を見てカメラが適正を判断するので適正に収まることが多い反面、意図的にローキーハイキー狙いにくい。中央重点は機械的に測定してくれるので意図的な露出操作がやりやすい。が、しかしですよ。デジタルで撮るってことはあとでいくらでもキーを調整したりできるってことで、撮影時にはデータとして情報量が多い状態(黒つぶれ・白飛びが少ない)で撮っておいて撮影後に調子を整えるってのもアリだ。撮るときにキーを決めてしまうと、加工前提なら使えないデータになってしまう。となると、jpeg撮りで中央重点測光を使い、Rawならマルチパターンというのが良さそうだ。構図や被写界深度は後で調整できないので、Rawの場合はその二点に撮影時に集中できるというわけ。しばらくはそれで試してみよう(^▽^)

では各種設定について見直してみようー

1ページ目
記録形式はjpeg。Rawで撮るときはUSERモードにしてるので。
記録サイズは14M。大は小を兼ねる(^▽^)
Jpeg画質は、☆☆☆☆。☆四つ。三つ星でもよいとは思いますが、8GのSDカード一枚で500枚以上撮れるので四つ星でいいかなと。
感度オート設定は100-400。感度アップポイントはノーマル。ISO400ならばそれほど画像も荒れないのでこれでいいかなと。
D-Range設定 ハイライト補正→無し。シャドー補正→無し。これを使うと最低感度がISO200になってしまうので使ってないです。あとでトーンカーブいじってやればいいかなと。

2ページ目
プログラムラインは、AVモードだと選択できないはず(^▽^)
HDR→オフ。まあ通常撮影では当然オフ。
デジタルフィルタ→オフ(夜景とかにクロスフィルタをつかっても面白いと思う)
多重露光→しない。するときしかしない。当たり前ですか(^▽^)
インターバル→しない。したことない(^▽^)
構図微調整→オフ。手ぶれ補正の応用で1度角の調整幅で水平を補正するらしいですね。機会があれば使ってみたい。

3ページ目
ここは動画関係の設定だ。動画は撮らないので特になし(~o~)

4ページ目
色空間→sRGB。Adobe RGBカバー率96%なんていう液晶モニタを使っているのですが、管理の煩雑さとか汎用性を考えると色空間はいまはsRGBでいいのかなと。というかカラーマネージメントに詳しくないから失敗したくないのでこれで(^▽^)
RAWファイル形式→PFE。DNGでもいいんだけどね。メーカー固有のファイル形式のほうがデータ量が多いって話を聞いたことがあるような無いような。眉唾でPFEで保存。
RAWボタン→撮影毎に解除しない。押してRAW+。でもあまり使わないよー。RAWで撮るときはUSERモードにしちゃうから。保険的な意味でこの設定。
メモリーモード→HDR撮影とデジタルフィルタだけオフ。スイッチオンオフでローパスフィルタのゴミ飛ばしを発動させるので、設定はなるべく保存されてほしい仕様で(^▽^)
USER→USERカスタマイズの保存関係なのでそっちみてみよう。
Shake Reduction→オン。昔の機種にはスイッチがあったのに無くなった。しかし、必要ないときにはオフになってくれるので通常オンで困らない。

再生ページ
表示方法→白飛び黒つぶれ警告。オン。サックリと確認できるオンがいい。クイック拡大はオフ。オンにしたことないからわからない。試してみないと(^▽^)

レンチマークの項目
1ページ目(撮影に関係ありそうな部分だけ)
ガイド表示→3秒。三秒っなんでか三秒。
電子音→合焦・AE-Lのみオフ。ピコピコうるさいし(^▽^)。リモコンとかのときはオンのほうがわかりやすいからオンにしてる。

2ページ目
LCDとかビデオ出力とかの設定なのでとりあえずデフォルトのままつかってる。

3ページ目
オートパワーオフは1分。バッテリ選択は、グリップ優先。

4ページ目
レンズ交換するとゴミ入るのでけっこう使う。
ピクセルマッピングは、1度だけやってみた。夜景を撮ってみたらホットピクセルが出ていたので。たぶん、あまり回数やらないほうが良いと思われる。
ダストアラート→これはよく使う。撮る前にやってる。フィルムと違って同じ位置にゴミが写りまくるのでダストに関してはちょと神経質に(^▽^)
ダストリムーバル→スイッチオン時に機能するようにしてるけど、アラートとセットでゴミ取り。
センサクリーニング→これは野外でやるようなもんでもないので。リムーバルでとれないゴミはレタッチする方向で。
フォーマット→PCでフォーマットするよりカメラでフォーマットしたほうが良いと言われているけど、とらぶったことはないなぁ

Cのところ全6ページ
ここ、結構重要だったり(^▽^)
1ページ目
露出ステップ→1
ISOステップ→2
感度拡張→2(ISO6400を使うことはまず無いと思うけど、撮れないよりは良い)
測光作動時間→1(よくわからん。というかマニュアル読まないと…)
AFロック時のAE-L→2
測距点と露出の関連づけ→2(分割測光使うならオンのほうがいいんじゃないのかな)
ワンプッシュブラケット→2(これは楽チンだ)

2ページ目
全部1設定(;゜ロ゜)
だんだん投げやりになってきたか(^▽^)

3ページ目
全部1(;゜ロ゜)

4ページ目
22→1
23→2
24→4
25→4
26→1
27→3
27→1

ミソは前ダイヤルにISO感度を割り当てているところ。流れ的に絞りを決めてシャッター速度が望むより低いときに前ダイヤルでISOアップ。シャッターに余裕があればISOダウンして画質を稼ぐという考えから。

5ページ目
全部1(;゜ロ゜)
AF補助光と画像自動回転はオフってもいいかなとちょと思ってる。

6ページ目
絞りリングの使用だけ2
2にしないと古いレンズが使えないので(^▽^)

ふー、いっぱいあった…
使い込むうちにまた設定も変わっていくでしょうねえ。本日現在の自分用メモってことでっ